朝井リョウさんの「スター」を読みました。
朝井リョウさんは、世の中の動きや人の感情を読み取るのが天才的に上手くて、今回もそのリアルさと感情の言語化が秀逸でした。
小説としてももちろん面白いけど、今どう時代が変化しているのかっていうことも描かれていて、興味深い1冊でした!
あらすじ
学生時代に共に映画監督として切磋琢磨していた二人の青年が、全く違う環境に身を置き、時代の変化や作品の価値についての壁にぶつかる…。公式のあらすじは下記の通り。
「どっちが先に有名監督になるか、勝負だな」新人の登竜門となる映画祭でグランプリを受賞した立原尚吾と大土井紘。ふたりは大学卒業後、名監督への弟子入りとYouTubeでの発信という真逆の道を選ぶ。受賞歴、再生回数、完成度、利益、受け手の反応―作品の質や価値は何をもって測られるのか。私たちはこの世界に、どの物差しを添えるのか。朝日新聞連載、デビュー10年にして放つ新世代の長編小説。
amazon
感想
YouTuber、インフルエンサー、クラウドファンディング、オンラインサロンなど、令和らしい単語がたくさん出てきて、主人公の2人・尚吾と紘が実際に存在しているかのようなリアルさがあった。
誰もが発信できるようになり、“スター”でなくても、受信する誰かの心を動かすことができるようになった今の時代。作品の質だけで測られることなく、受信する人によってその価値も様々。
私自身も中学生くらいの頃から、読モとかちょっと手が届きそうで身近な存在の人に憧れていたから、今“インフルエンサー”と呼ばれている人たちに違和感はないのかもしれない。ただ、尚吾のような古き良きものを愛している人には残酷な時代だなとも思う。
小説だけど、今の時代の動きをかなり反映していて、朝井リョウさんの時代を読む力が圧巻だった。
印象に残ったセリフ
「作品を発表するっていうのは、作品を通して相手の心と関わることと同じです。それって、人間関係と似ていると思うんです」
「待つ。ただそれだけのことが、俺たちは、どんどん下手になっている」
「私の言葉を信じるのではなくて、私の言葉をきっかけに始まった自分の時間を信じなさい。その時間で積み上げた感性を信じなさい」
「差し出す人の動機はどんなものでも、差し出されたものを受け取って喜んでる人がいる以上、私たちがそのやりとりの良し悪しを判断することはできないのかなって。できないっていうか、判断しようとして仕方ないっていうか」
コメント